ビフィズス菌とは? ビフィズス菌の働き

サイトマップ
トランスファーファクターの自然治癒力【4Life健美人】
ホーム製品一覧製品購入方法4Lifeビジネス紹介特定商取引法表示製品説明会などのご案内お問い合わせ日記ブログ

腸内環境を整えるビフィズス菌は善玉乳酸菌の一つ

ビフィズス菌とは?

  • ビフィズス菌の働き

我々のお腹には、100種類もの細菌(その数100兆個)が棲んでいます。 そのうち善玉菌である乳酸菌は、40種類程度といわれています。その善玉乳酸菌の一つがビフィズス菌です。
腸内環境を整えるためにビフィズス菌は欠かせません。

1899年、フランスパスツール研究所のティシエは、母乳栄養児の糞便中にYやVの字のように枝分かれしている細菌がたくさんいることを発見しました。彼はこの菌をラテン語で「枝分かれ」を意味するビフィッド(bifid)から、ビフィズス菌と名づけました。


  • ビフィズス菌の由来

ビフィズス菌というのはビフィドバクテリウム属に属する一群の菌の総称で、現在は25菌種に分類されていますが、このうちヒトの腸内に住みついているのは5菌種(表参照)です。

1899年、フランス・パスツール研究所のティシエは、健康な母乳栄養児の腸内で最優勢を誇っている未知の菌を発見し「これが母乳栄養児の健康を守っている腸内菌ではないか」と胸をときめかしました。当時も今もそうですが、母乳栄養児は健康に育つのに対し、人工栄養児は下痢などにかかりやすく、死亡率も高いという差があり、小児科医を開業していたティシエはその謎を解く鍵は腸内菌にあると考え、パスツール研究所の研究員となって母乳栄養児と人工栄養児の腸内菌の研究を続けました。
そしてティシエが発見した菌は、それまで乳幼児の腸内で最優勢と信じられていた大腸菌とはまったく別のものでした。

まず大腸菌は空気(酸素)のあるところでも生息できる好気性の菌であるのに対し、この菌は空気のあるところでは生育できない嫌気性菌でした。
この菌を顕微鏡で覗いて見るとその姿かたちは、大腸菌とは異なり先端が木の枝のように分かれていました。そこからティシエは、この菌をバチルス(小桿菌)・ビフィズス(枝分かれした)と命名しました。これが現在のビフィズス菌の由来です。


  • ビフィズス菌の種類

人の腸内に住み着いているビフィズス菌は5種類です。幼児にはインファンティス菌、ブレベ菌の2種類に限られ、他の3種は幼児から成人に多く住み着いています。

菌 種 主な住みか
ビフィドバクテリウム ビフィダム 人の腸管(大腸)
ビフィドバクテリウム ブレーベ 乳児の腸管(大腸)・膣
ビフィドバクテリウム インファンティス 乳児の腸管(大腸)
ビフィドバクテリウム ロンガム 人の腸管(大腸)
ビフィドバクテリウム アドレッセンティス 人の腸管(大腸)・膣


  • ビフィズス菌を含む製品

D−エンザイム
TFペットコンプリート犬用・猫用




このページのTOP